医師の90%が勧めたい商品を信じてはいけいない3つの理由

さて

最近CM等で以下のような宣伝文句を耳にする機会が増えてきた。

f:id:iGCN:20150711155718p:plain

「○○○」を90%の医師が勧めたいと評価しました

観るたびに怪しいなぁと思っていたのだが、色々と調べてみてやっぱり怪しいと思ったので、本日はそれについて語るとしよう。

AskDoctors総研なる謎の組織

f:id:iGCN:20150711155738p:plain

上に示したピンクの円形のロゴマークの中に、「AskDoctors」という文字が読める。

ググってみるとその名もずばり「AskDoctors総研」なるページがヒットしたのだった。

www.askdoctors.jp

AskDoctors総研は、医師の日々の診察・治療の経験を、一般生活者の暮らしに活かすことを目的に設立されました。
医師の臨床経験の中から引き出される知見を元に、健康・美容・身体に配慮した一般生活者向け商品・技術・素材・サービスの商品開発や商品評価等を実施することで、より健康に良い商品の発展を支援できればと考えています。

なかなか高尚な目標を持っている様子。

AskDocors総研では以下のようなサービスを提供しているようだ。

AskDoctors評価サービス

既存の商品・サービスを医師が客観的に評価します。 一定の基準を満たしたものに対して認証を付与し、「医師の確認済み商品」となります。

なるほど、巷に溢れている「90%の医師が勧めたい」商品は、このAskDoctors評価サービスを利用して箔付けしようとしていたのだな。

調査方法に疑問あり

では、「医師の確認済み商品」の認証はどのような調査を経て行われているのか。AskDoctors総研のサイトによれば

f:id:iGCN:20150711160334p:plain

  • 調査対象:医師1,000人
  • 調査方法:資料を提示し、実際に商品を使用した上でのWebによるアンケート調査

とある。この調査方法は多いに問題があるように思われたので以下にまとめてみる。

1.医師と言っても全ての専門家ではない

医師と一口に言っても、脳外科の医者もいれば歯医者もいれば精神科の医者もいるわけで。

例えばヨーグ○トの効能を聞くのに腸の専門家に尋ねるのは筋が通るけど、眼科の先生(眼科の先生ごめんなさい)に聞いてもよく分からないだろう。

調査対象:医師1000人

ということは無作為な医師群が対象と思われるから、専門的観点から回答しているとはちょっと考えにくいのだ。

2. COI(利益相反)の原則に反している

COI = conflict of interest、利益相反

簡単に言えば、企業からお金を貰ってその企業に有利なような研究結果を発表することは良くないよ、って言う意味。

これに関しては、日本医学会がガイドラインを出している。

従って、資金提供者の利益のために、またさらに自分の利益維持のために研究の方法、データの解析、結果の解釈を歪めるようなことが、絶対あってはならないし、社会的にも許されない行為と言えます。

過去には降圧薬のディオバンで、データが故意に改ざんされ、薬剤の有効性を強調するかのような論文が多数発表され社会問題になったこともある(いわゆるディオバン事件)。

いまここで論じているAskDoctorsの調査法はフツーのモニター調査と同じように、医師の自宅に製品が送られてきて、それを食べるなり飲むなりして評価すると言う方式で行われていると推察する。

誰でもタダで飲み食いできたら悪口言わないよね? 

そういうこと。

3. そもそもエビデンスのレベルとしては最低

ここはちょっと難しい話になるが、科学的な臨床研究が行われる場合、研究のデザインとエビデンスレベル(証拠としての信用性)の間には厳然とした決まりがあって、以下のように順位付けがなされている。

  1. システマティックレビュー/メタアナリシス
  2. 1つ以上のRCT(ランダム化比較試験)
  3. 1つ以上のCCT(非ランダム化比較試験)
  4. 分析疫学的研究(コホート研究)
  5. 分析疫学的研究(症例対照研究・ 横断研究)
  6. 記述的研究(症例報告・ケースシリーズ研究)
  7. 専門家委員会や専門家個人の意見

より詳しくは以下のブログ記事をご参照下さい screamtheyellow.hatenablog.com

1位から7位まで順位付けがあって、「専門家個人の意見」はダントツの最下位である。

しかも「1.医師と言っても全ての専門家ではない」で見たように、おそらく専門家ですらない医師を対象に調査を行っているわけで、エビデンスレベルのレベルとしては7位以下と言うことになる。

まとめ

医師の90%が勧めたい商品を信じてはいけいない3つの理由

1. 医師と言っても全ての専門家ではない
2. COI(利益相反)の原則に反している
3. 専門家ですらない個人の意見はエビデンスレベルが最低

です。

皆さまも是非騙されないように注意してください。

ちなみにこのブログは7月11日現在、195日連続で毎日更新中です。

このブログの更新がもし途絶えたとしたら・・・

消されたと思ってください。

では