今更だけどはてなブックマークが面白い

f:id:iGCN:20151113175321p:plain

さて

自分ははてな村民歴1年未満の新参者だが、最近はてなブックマーク(以下はてブ)にハマりつつある。

諸先輩方には何を今更って話だと思うが、今日は自分が感じているはてブの面白さについて。

はてなブックマークとは

はてブ利用者以外の方用に一応はてなブックマークについて。

はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値を共有するのは、すばらしいことです!
はてなブックマークって? - はてなブックマーク

はてなブックマークはソーシャルブックマーク。

ソーシャルブックマークサービスというと、かつてはDiggとかdeliciousとかあったけど、日本ではイマイチ浸透しきらなかった印象。

はてなブックマークは2005年にサービスを開始した、実は老舗のソーシャルブックマークサービスなのだが、自分はなぜ今まで知らなかったのだろう・・・?

当時は関心空間ばっかりやっていたせいかな。

はてブ以前は

自分がはてブを使い始める以前は、インターネットで面白いサイトをみつけた時はPocketに保存するか、Twitterでつぶやくかしていた。

前者はいわゆる「あとで読む」サービスだけど、実際にはあとで読まないことがほとんどだった。また、タグはつけられるけどコメントはつけられない。ソーシャル機能もない。

一方Twitterでつぶやくのは自分の意見を乗せられるし、自分のつけたコメントに対して反響が得られる点はいいのだけど、あとから振り返ろうと思うと他のつぶやきやRTに埋もれてしまってみつけられないのが弱点。また、同じサイトに対しての他の人の意見を抽出するのは難しい。

1月からはてブを始めた

自分は2014の暮れからはてなブログ(このブログね)の毎日更新を始めて、それ以来積極的にハテナのサービスを利用しようと思い、2015年の1月からはてなブックマークを利用し始めた。

ちなみに、最初につけたはてブはこちら

米国で就職を希望する方必見!もっとも安定した職とは? | My Big Apple NY | My Big Apple NY

歯医者の扱いが日本とアメリカで対極的なのことに驚く。後でブログ書く。

2015/01/14 17:09

はてなブログの「はてブ引用機能」を使ってみたくて、最初のブックマークをつけた。

ちなみに引用したブログ記事はこちら↓

igcn.hateblo.jp

それ以来、気になるサイトやあとでブログで引用したいと思ったサイトを積極的にブクマしていった。最初のうちはコメントをつけずにブクマしているだけだったけど。

ROMっているだけでも面白い

はてブには、お気に入り機能と言うのがあって、気に入ったブックマーカー(ブックマークをつける人)を登録することが出来る。自分も何人かこれはと思った方をお気に入り登録させて頂いているし、お気に入られされている方も何人かいる。

これは個人的な印象に過ぎないけど、はてなブックマークユーザは全体に知能レベルの高い集団になっている気がする。エンジニアの比率が多いせいだと思うのだけど、他の人のはてブコメントを読んでいるだけでも色々と勉強になる。

それは技術的なことだけでなく、哲学だったり文学だったり芸術だったり、色々なことに対して一家言を持ったユーザがいて、それぞれ箴言とも言えるコメントを残している。

時にはシニカルなツッコミをいれている人がいたりして、そういうのを読むのも愉しい。

はてなスターを頂けるようになって俄然面白くなってきた

半年ROMってから、最近では自分でも積極的にコメントをつけるようになってきた。すると、自分のつけたはてブコメントに対してはてなスターを頂けるようになってきた。

このはてなスター報酬系が自分の承認欲求(w)をびんびん刺激してくるのである。

自分のつけたコメントが「人気コメント」の上位に来たりするとちょっぴり嬉しいの。

例えばコレとか↓

【悲報】TOHOシネマズが「スター・ウォーズ / フォースの覚醒」を一部劇場で2000円に値上げと発表 / モヤモヤするので問い合わせてみた | ロケットニュース24

ちょっとTOHOさんは映画ファンに喧嘩売ってるなぁ。じゃぁつまらない映画は値引きしろよって話だぞ

2015/11/12 16:58

ブクマが多数ついてバズるのも面白い

それから、自分がごく初期にブックマークしたサイトが後にバズって多数のブクマを集めるのを見るのもまた愉しい。目利きになった気分。

お気に入りのホストがナンバー1になると嬉しいっていう女性の心理が分かる気がする。ナンバー1になるのはホストの実力なんだけどね。

そういう意味では、面白いサイトを発見してきて最初にブックマークする人が最も偉大だと思う。先ほどのホストの例で言えば、ホストをスカウトしてきたスカウトマンが偉大だと言うこと。

ただ、これ(ファーストブックマーカー)を真剣にやろうとすると時間がいくらあっても足りないから無理だけどね。今は新着欄を見てコメントを残すくらいにしている。

はてブで★をたくさん頂いても、ブログへのアクセスは増えない

ところで、最近ははてブでたくさん★を頂けるようになってきたけど、自分が軸足としているはてなブログへのアクセス数には実は全く影響していない。

自分ははてなブログからはてな村に来たから、面白いブックマーカーをみつけるとその人の書いているブログが気になって見に行くと言う性分なのだけど、はてブのコアなユーザーとはてなブロガーは棲み分けになっているんだろうと勝手に納得している。両方やっている人ももちろんいるのだけどね。

これまで1年ははてなブログが面白くてやってきたけど、最近でははてブの方に軸足がうつりそうで戦いている(ブログを書くモチベーションが下がってきている)。

ブログが短編小説とすればブコメは俳句もしくは俳謔

ブログは書きたければいくら文字数を書いても良い。そういう意味で文学に喩えれば短編小説に相当すると考えている。一方のブコメは100文字と言う制限のある俳句といえるのではないか。

先ほどのブックマーカーとブロガーの棲み分けで言えば、小説家でかつ俳句をものす人もいるけど、小説だけ書く、あるいは俳句だけを詠む人がいると言うことになるな。

限られた字数内で的確に情報を伝えるというのはなかなか難しいし、その中で本質を突くコメントを残すと言うのは挑戦のしがいがある。

もうひとつには、ブログ記事のネタなんて早々毎日転がっているわけでもない、しかしはてブのネタはそこらに無数に転がっているのだ。

自分がはてブするうえで気をつけていること

自分がはてブするうえで気をつけていること。

それは単に「ブクマする時はきちんとコメントを残す」というだけなのだけど、自分の主眼は「ひとこと言いたい」ってのが一番大きいので、当然ブックマークする際にコメントを残すようにしている。

どうしても時間がない、でも今を逃すとこの記事にはもう二度と会えそうにない、という時だけは悪名高い「あとで読む」タグをつけているけど、あとでちゃんと読んでブコメを書いてタグを消すようになるべくしている。

自分のブログ記事に対するブックマークで「あとで読む」が多発すると良い気分はしていない。自分がされて嫌なことは人にもしない。

さいごに

とりとめなくなってきたのでここらで〆ます。

ちなみに自分のはてブページはこちら。

iGCNのブックマーク - はてなブックマーク

では