TVアニメ「ふしぎの海のナディア」を25年ぶりに見返して感想を書いていく
最終更新:2016/07/08
さて
アラフォーのオッサンの自分が中学生のころの一番の楽しみは、毎週金曜日19:30からNHKで放送されていたアニメ「ふしぎの海のナディア」を観ることだった。褐色の肌の美少女ナディアと少年ジャンの冒険譚に胸を熱くしたものだった。
そんな「ふしぎの海のナディア」がNetflixで配信されていることを知り、こっそりマイリストに登録しておいたのだが、意を決して見始めてみたところこれがやっぱり滅法面白いのなんの。
25年も前の作品とは思えぬクオリティに息を飲んだが、それもそのはず。総監督に庵野秀明、キャラクターデザインに貞本義行、音楽は鷺巣詩郎と超有名クリエイター達が集結して制作された作品。実質的な制作を担っていたガイナックスは後に「エヴァンゲリオン」シリーズを制作することになるが、その原点がナディアのそこかしこに見られるように思う。
と言うわけで、本記事では「ふしぎの海のナディア」を全話観てそのあらすじと感想を積み上げていこうと思う*1。
リアルタイムで観ていた中学生時代からは既に時が経過しているので、細かい中身は当然憶えてない。新鮮な目で観られるのでちょうど良いと思っている。
「ふしぎの海のナディア」とは
『ふしぎの海のナディア』(ふしぎのうみのナディア、英語: Nadia, The Secret of Blue Water)は、日本放送協会(NHK)で1990年4月13日から1991年4月12日にかけて、金曜日19:30-20:00(JST)に放送されたテレビアニメ。全39話。
ジュール・ヴェルヌによるSF小説『海底二万里』及び『神秘の島』を原案とし、総監督は庵野秀明、キャラクターデザインを貞本義行が務めた。画面のタイトル題字の「海」は篆書体で書かれている。
ふしぎの海のナディア あらすじと感想
第1話 エッフェル塔の少女
第1話 あらすじ
第1話 感想
第1話ということで主要登場人物の紹介がメイン。グランディス姉さんの名前は覚えていたけど、ナディアのライオンの名前(キング)はすっかり失念していた。悪役のリーダーが女で、ノッポと太っちょの手下を連れてるのって、タイムボカンシリーズから続くアニメ界のお約束なんだろうか。
オープニングは森川美穂の唄う主題歌「ブルー・ウォーター」で幕開けすると思っていたけど、第1話のみは背景説明のアバンタイトルが入っていて、そのナレーションが羽佐間道夫だったのがまた俺の心をくすぐったね。アバンタイトル後に、ちゃんと「ブルー・ウォーター」が入ってた。久しぶりに聞いたけどやっぱり名曲だわ。
美少女、メカ、飛行シーン、異国の風景などなど少年の心を掴む装置がてんこ盛り。ジャンル的にはいわゆるスチームパンクだね。主人公ジャンは発明が趣味のオタク少年のくせに女の子に対しては異常に積極的で、当時の自分が彼を見習っていたらもっと違った人生を歩めたんではないか(ry.
第2話 小さな逃亡者
第2話 あらすじ
第2話 感想
ジャンの伯母が人種差別意識丸出しでナディアの悪口を言うシーンがあって、今どきのアニメやドラマではあり得ないpolitically incorrectぶりだった。
発明品を自慢するジャン→「発明の天才ね!」と感心するナディア→発明品が壊れる→「感心して損しちゃった」とがっかりするナディア
のパターンが数回繰り返される天丼展開があり、持ち上げて落としてを繰り返すナディアは実は恋愛巧者なんじゃないか、ジャンが惚れるのもやむを得ないと思ったり。