松屋の公式レシピでシュクメルリを(奥様に)作っ(て貰っ)たので実食レポする
さて
新型コロナウイルスの感染拡大に日本中が沈鬱とした気分に落ち込んでいる中、Twitterのタイムラインに衝撃をもって迎えられたのが松屋公式アカウントのこちらのツイートである。
松屋のシュクメルリ。本日現在、半数以上のお店で販売終了となっております。定番化のご要望をたくさん頂きましたが、なかなか難しく😢って事で松屋史上初‼️\松屋公式シュクメルリのレシピ/大公開🎉
— 【公式】松屋 (@matsuya_foods) February 29, 2020
是非お家で『松屋のシュクメルリ』をお楽しみ下さい‼️#シュクメルリ https://t.co/SRqYjznCHr
牛丼チェーン大手の松屋で期間限定メニューとして販売されていた「シュクメルリ鍋」のレシピが、松屋公式としてCookpadで公開されたのだ!
こりゃたまらんと言うことで早速自宅で(奥様に)作っ(て貰っ)たので実食レポをさせていただく次第である。
シュクメルリ鍋とは
『シュクメルリ』とは、「にんにく」と「とろけるチーズ」の"ホワイトソース"で鶏もも肉を煮込んだ"ジョージア料理"です。 北にロシア、東にアジア、西にヨーロッパ、南に中東という位置のジョージアは、様々な地方の特性を含んだ料理が多く、日本人の口に合う美味しい料理がとても多いと言われております。"世界一にんにくをおいしく食べるための料理"とも称されている「シュクメルリ」を是非この機会に松屋でご体験ください。
- 松屋公式サイトより
ニンニクとチーズとホワイトソースという、その組み合わせを聞くだけで唾液がジュルジュル出てくる、聞くだけで美味そうな料理である。
全国発売されて間もない1月に近所の松屋に食べに行ったので、その時の写真をここに載せておく(食レポ記事書き忘れた)。
松屋で食べると目の前の鍋を固形燃料で温めながら食べられるので、美味しそうなニンニクの匂いが店中に漂ってたまらない感じだった。
さらにホワイトソースとチーズがおこげとなって、それもまた美味でありました。
自宅でもジョージアの味を!
そんなまいうーなジョージアの郷土料理を自宅でも作れるとあって、公式レシピの公開を聞いて矢も盾もたまらず、自宅で(奥様に)作っ(て貰っ)たのがこちら。
作っている最中の写真も撮ろうと思ってたのだけど、途中で入浴タイムになってしまったので割愛です。
風呂から出てきたら松屋で嗅いだあの芳しい香りが漂ってきて、お腹がぐーぐーなって大変でしたわ。
器に色気がなくてごめんなさいだけど、実食した自家製シュクメルリは、松屋で食べたそれとほぼ同じ味でとってもマイウー。
作った奥様も、子供も喜んで食べていたので、リピ決定です!
材料等
公式レシピに挙げられている原材料は以下の通り。
- 鶏肉もも肉1枚(250~300g)
- 塩コショウ適量
- サラダ油小さじ1
- にんにく(すりおろし) 10gくらい(好きなだけ)
- 無塩バター(有塩でもOK)15gくらい
- 牛乳200cc
- ホワイトシチューの素1かけ(20g位)
- さつまいも100〜150gくらい
- レモン汁 少々
- お醤油数滴
- シュレッドチーズ好きなだけ
- パセリ(乾燥でも生でも) 少々
特別な材料が必要なくて、スーパーにいつでも売っているようなものだけで作れるのは優秀だと思う。
チーズにホワイトソースと洋風な料理なのに、醤油をかけて食べると旨味が増してご飯によく合うのもまた面白かった。
奥様と子供はパンと合わせて食べていたけど、そちらも美味そうでした。
さいごに
松屋で食べられた人も、食べられなかった人も、自宅で気軽に作れるので是非お試しあれ。
美味しいものを食べて体力つけましょう!
では