『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』は全ブロガー必読の一冊。

さて

静岡市が誇る超有名ブロガーにして、多くのブロガー諸氏がおそらくお世話になっているであろうブログパーツのカエレバ/ヨメレバ、最近はトマレバなどでも知られるかん吉さんこと菅家伸さんの著書、「ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座」を読んだのでその感想を語るとしよう。

いわゆるブログ飯とは一線を画した内容

本書を通読して感じたかん吉さんのブログ論の特色は、巷にあふれる「ブログ開設一月で10万円!」のように短期間でお金を稼ごうとするような小手先の方法論とは異なり、まずはマネタイズのことは考えずに地道に読者目線でブログを毎日更新し、固定ファンを獲得しろと説いているところ。

巷には数多のSEO対策本が溢れ返っているし、多くのブログ指南サイトでもSEO対策のためにはタイトルをこうしろとかキーワードがあれこれとかのテクニックが紹介されているけれど、本書でかん吉さんは明確にSEO対策よりもリピーターを増やすことを重視しろとしている。検索エンジンでの上位表示は検索アルゴリズムの変更や他サイトの台頭によって容易に変動し得るからだ。

世の中には「嫌儲」*1といって他人が金を稼ぐことを嫌う人たちがいて、ブログでマネタイズしようとしていることが鼻につくとそういう人たちが離れて行ってしまう。マネタイズを考え始めた時点でそのブログの成長が止まってしまうから、まずは固定ファンを増やして行って、読者数の増加が頭打ちになった時点でマネタイズを始めろと説いている。

お金は目標ではなく結果

  • ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 16Pより

この言葉がかん吉さんのブログ哲学の根幹なのだろう。

実に地に足のついたブログ論だなぁと思った。

ブログの更新頻度について

人気ブログを育てたいのであれば、まずは三ヶ月間毎日更新することをお勧めします。

  • ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 24Pより

自分も一時期毎日更新に挑戦していたことがあった。1年半ほど毎日更新を続けてブログを書く力がついた実感もあったし、実際に読者数もこの期間に大きく延ばすことができた。だが日常生活がブログに侵食されて行く気がして、510日で毎日更新をやめる事にした。

ブログ毎日更新を止めた事情や、その感想について
1週間のはてなデトックス(ブログ/ブックマーク)を経てわかったこと - Noblesse Oblige 2nd

以降は毎日更新に拘らずに気が向いた時に更新するスタイルに切り替えたのだけど、だんだんと記事更新回数が減ってきているのが現状で、先月(2016年10月)は8本しか記事を書けていない。

ちょっと長くなるけど本書から引用させていただく。

ブログ更新を三ヶ月毎日続けるのは、かなり難しいことです。多くのブロガーが三ヶ月を待たずして、途中で更新をやめてしまいます。そしてこういう記事を書くのです。「品質の低いやっつけ記事を多くポストすると、ブログ全体の質が落ちていく。だから連続更新をやめました」と。言い訳をしてしまった手前、次からは質の高い記事しか書けないプレッシャーが生まれます。自分でハードルを上げてしまった結果、記事を書けなくなってしまい、ブログをやめてしまう悪循環が怒ります。

  • ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 25Pより

これってまさに今の自分が置かれている現状を表現した言葉だなぁと思った。更新頻度が減ったから逆に面白い記事、長くて深い記事を書かなければいけないと言うプレッシャーで記事をなかなか書けないでいる。毎日更新は流石に今の仕事や家庭の状況を考えると自分には難しいから、本書の中でも勧められているように曜日を決めて週に2ー3回定期更新する体制にしようかと考えている。

セルフブックマークについての考え方

はてなブックマークは株式会社はてなが提供しているソーシャルブックマークサービスで、通称「はてブ」と呼ばれている。ブログ記事がアップされた時に、短時間のうちに3つのブックマークがつくとはてなブックマークサイトのジャンル別新着エントリーページに掲載され、さらに10個になるとジャンル別ホッテントリー(ホットエントリー)ページ、さらに50個を越えると総合のホッテントリーページで紹介されるとともに公式Twitterで記事が紹介されることがある。

ネットウォッチャーの多くがはてブのホッテントリーに注目しているので、ホッテントリー入りすると記事が拡散されて広く読まれるというのは多くのブロガーが周知のことだと思う。

そこで記事をアップした後に短時間の間に3つのブックマークを獲得することがまずはスタートになるわけだけど、そのために自分の記事を自分でブックマークする(セルフブックマーク、通称セルクマ)ということが行われている。はてなの規約的には問題ない行為とされている。

自分は一時期セルクマを多くしていた時期があったけど、最近はあまりしないようになってきた。拡散される価値のある記事であれば自動的にブックマークがいっぱいついてホッテントリ入りするだろうし、セルクマしないと3つブクマがつかないような記事には拡散される価値がないとの判断からだ。ただしこれはある程度の読者数があればこその話であって、購読者数が少ない段階ではセルクマを有効活用するのが良いだろう。

では、どのタイミングでセルクマをつけるのか良いのかが問題になってくるのだけど、かん吉さんは1つ目のブックマークがついた時点でセルクマすることを推奨されている。2つ目のブクマがつくことによって、3つ目のブクマがつきやすいそうだ。これにはなるほどなぁと思わされたわ。

まぁあまりセルクマしすぎるのも格好悪いし、規約上もグレーエリアに入り込むので御利用は計画的に!

まとめ

本書は基本的にこれからブログを始めようとする初心者向けの内容にはなっているが、自分のようにブログ運営歴10年近い人間でも全く知らなかったことが多々書かれていた。この記事で紹介した内容のほかにも、ブログを運営するうえで知っておきたい知識がてんこ盛りで紹介されている。ブログに少しでも興味がある人には是非お勧めしたい一冊である。

ToDoリスト

どれだけ本を読んでもそこで知ったことを活かして行かなければ意味がない。今回は読書の結果をアウトプットするために、ToDoリストを作成してみた。今後ひとつずつ片づけて行きたいと思う。

  • [x] かん吉さんの本の書評書く
  • [ ] 見出しタグの付け直し(H3タグをH2タグに書き換える)
  • [ ] ブログのFacebookページを開設する
  • [ ] OGPタグの設定を確認する
  • [ ] カエレバ/ヨメレバを導入する。
  • [ ] Googleサーチコンソールを設定する。
  • [ ] プロフィールページを作成する。

では

*1:ずっと思ってたけど、これなんて読むの?ケンショ?