【2016年】達成できなかったこと、途中で投げ出したこと:ベスト10
さて
ひと足早いが今日で仕事納めなので、ブログ更新も納めてしまおうと思う。例年最後のエントリはその1年を振り返るものとしているし、多くのブロガーが一年を振り返るエントリを書くことだろう。おそらく多くのブロガーたちは「今年は××を達成した!」や「アフィ収入が○○万円を超えた!」など、1年の成果をドヤ顔で発表するのではなかろうか。
そこで本エントリでは、皆様の期待を逆手にとって私iGCNがこの1年で達成できなかったこと、途中で投げ出したことを振り返って、来年1年間に向けた戒めとしたい。
2016年度の目標として掲げたこと
ちなみに今年最初のエントリで、いくつか年度の目標として掲げたことがあるので、まずはそれを振り返っておこう。
- ダイエットする(年内に65 kgを切る)
- 1年間に30冊読書する
- 1年間に50本映画鑑賞する
- ブログを継続する
- 何か新しいことに挑戦する
当ブログの熱心な読者なら御存知かもしれないが、5.に関しては今年Pythonの勉強を始めたのだった。
さて、成果やいかに?
第1位:ダイエットに失敗した
今年1月1日の体重は、70.8kgだった。目標として65kg以下を掲げたが、実際には12月28日早朝の時点で体重は72.4kgだった。
減量どころか増量しているしwww
毎朝起きてすぐに体重計に乗っている。Withingsの体重計を使っているが、これはWifi経由でクラウドに体重や体脂肪の情報を送ってくれると言う優れもの。体重の推移をiPhoneアプリやWebで確認することができる。
一時期「計るだけダイエット」てのが流行ったけど、自分の場合は増え続けて行く体重を指をくわえて眺めているだけだった。全く意味ナーシ!
第2位:積ん読本、未読了本が増え続けた
当ブログでは書評記事を時々(笑)書いているけど、今年は書評記事を5本しか書いていない。実際には読了したものの記事にしていないと言う本もいくつかあるのだが、それを含めても目標とした30冊には届かない。
それ以上に今年残念だったことは積ん読本、未読了本が増え続けたこと。本屋に行くとついつい気になって買ってしまうのだが、家に帰ってきたら袋から出されすらしないままになっている本や、読みはじめたものの忙しさにかまけて読み切ることができず、読み進めない期間が長くなると再び読みはじめるのが億劫になってそのままになっていると言う本も何冊もある。
自分はどうやら物事をやり遂げる能力がだんだんと低下してきているらしい。ショックだわ。
第3位:映画50本観られなかった
映画鑑賞年に50本って、映画好きからしたら低めの目標だけども妻子持ちで劇場に行くのもままならない身には高いハードルだった。映画鑑賞についてもなるべく当ブログで感想記事を書いてきたけど、これまた記事にしていない映画もあり。kinenoteのほうの観賞記録だけはマメに付けていたので、そこのデータによれば今年は34本の映画を観た。
お約束でベスト3をあげておく。
第1位:「インセプション」99点
インセプションって何年前の映画だよ!ッて話だけど、久しぶりにNetflixで観たらばやっぱり傑作だった。特に観る者に判断をゆだねる締めくくりが最高に良いんだよなー。
旧ブログに初見時の感想記事があったのでリンクしておきます。
第2位:「シン・ゴジラ」95点
今年は東宝映画大当たりの一年だった。「シン・ゴジラ」の快進撃に始まり、邦画ヒットナンバーワン間違いなしと思っていたら、それをさらに「君の名は。」が上回ると言う驚きの展開。そう言えば「君の名は。」も観てきたけどブログには書いてなかったな。
第3位:「フォックスキャッチャー」95点
こんなに恐ろしい映画は久しぶりに観たよ。コメディ俳優のスティーブ・カレルのシリアス演技に痺れたし、マーク・ラファロが本職のレスラーにしか見えなかったのも凄かった。
第4位:ブログの毎日更新が途絶えた
年頭所感の記事を改めて読み返すと、「ブログを継続する」とは書いているけど、毎日更新するとは書いていなかった。それどころか
今年もブログは継続していくが、毎日更新することに対する拘りは一旦棄てたい(棄てる勇気を要するが)。
2016年 年頭所感 - Noblesse Oblige 2nd by iGCN
と元日の段階で毎日更新をやめることを匂わせていた。当時既に毎日更新に対する疲れがあったんだろうなあと思う。
結局、5月21日をもって毎日更新をやめて、以降は書きたいことが降ってきた時に更新するスタイルに切り替えた。
第5位:Pythonの勉強を途中放棄した
年始の目標に掲げた「何か新しいことに挑戦する」の答えとして、今年はPythonの勉強を始めたのだった。当ブログでも大々的にぶち上げ、Pythonを始める宣言をした記事は多くのはてなブックマークを集めてなんだか応援してもらっているような気分になった。
アラフォー初心者のオッサンだが趣味でプログラミングを始めようと思う - Noblesse Oblige 2nd
アラフォー初心者のオッサンだがPython始めました:第1週 - Noblesse Oblige 2nd
毎週進捗状況をブログで報告することによるピアプレッシャーで勉強が捗るだろうと考えていたのだが、Codecademyのコースを終了した頃から迷走を始め、次なる教材として「プログラマ脳を鍛える数学パズル
」を解いて結果をサブブログで報告すると言う事まで始めたものの、レベルアップしてくるにつれてモチベーションが下がり、というか独学の限界を見てしまって途中放棄することになった。
プログラムの勉強がボケ防止の頭の体操に良いかなと思って始めたのだけど、自分にはレベルが高すぎたし、そもそもプログラムの勉強をする事は自分の仕事や収入アップには全く繋がらないのでモチベーションが維持しきれなかった・・・
残念。
第6位:「不思議の海のナディア」の感想記事を途中放棄した
コトリさん(id:defender_21)が提唱したサグラダ・ファミリアSEOメソッドを実践しようと思い立ち、子供のころに夢中で見ていた「不思議の海のナディア」がNetflix上にあったのでその感想をブログ記事に書き始めた。この記事もそこそこ注目を集めたものの、なんと2話分で途中放棄。もっとやる気出せよ。
第7位:未完のブログ記事の下書きやネタメモが沈滞した
Evernoteにブログ記事のネタ帳をつけている。その中からこれはというものについては記事を書き始めるのであるが、今年の後半にはいってから顕著なのだがある程度まで書いたところで記事を完成させる気力がなくなり、未完のままの記事ファイルが溜まりはじめている。自分の場合はやりはじめたら一気呵成に仕上げてしまわないと、あとから再開しようと思ってもどうしてもやる気が出ない。
一応ネタメモを曝しておく
- [ ] 映画「君の名は。」感想
- [ ] 食レポ:前橋市 たんさゐぼう
- [ ] 商品レビュー:LUMINTOP IYP365
- [ ] 商品レビュー:SLG Design Apple Watch バンド D6 IMBL
- [ ] スタジオジブリ・レイアウト展感想
さいごに
以上、2016年の振り返りでした。ベスト10と銘打ったものの、7つしか項目がなくてこの記事でも途中放棄したと言うオチ。
物事を最後までやり遂げる能力が圧倒的に低下してきた気がするのは気のせいではなくて、昔は体力に任せてなんとかやり遂げていたことが、年齢とともに気力・体力が衰えるにつれて完遂できなくなってきているように思う。
来年はやり抜く力、グリットを身に付けたいと思っている。
では